文系母の科学教室

科学オンチの文系母が、家庭で子どもと科学を体験

ポップコーンはなぜ膨らむの?その2

前回の実験で、ポップコーンが膨らむのは「内側の水分が水蒸気になって膨らもうとするから」と学びましたが、本当にそうなのかを調べる実験を行いました。

 

目的

ポップコーンが膨らむのは「内側の水分が水蒸気になって膨らもうとするから」が本当か、ポップコーンの重さを元に確かめる。

 

材料

  • ポップコーン用のとうもろこし
  • はかり
  • クッキングシート
  • スプーン

 

方法

  1. クッキングシートを正方形に切り、折り紙の要領で紙風船を折る。
  2. とうもろこしを皿に入れ、油と塩をかけてスプーンで混ぜる。

    f:id:bunhaha:20200511204254j:plain

  3. とうもろこしをスプーンですくい、紙風船の穴から中に入れる。

    f:id:bunhaha:20200511204655j:plain

  4. 紙風船の重さを測る。
  5. 紙風船を電子レンジで3-4分温める。紙風船の中でポップコーンができる。
  6. 紙風船の重さを測り、4.の温める前の重さと比べる。

 

結果

温める前は15g、温めた後は13gと、温める前より後の方が軽くなりました。温めることで、ポップコーンの粒の内側にあった水分が水蒸気に変わり、その分、重さが軽くなったものと思われます。

なお少し温めすぎたようで、香ばしい&所々焦げたポップコーンになりました。。。チョコレートシロップをまぶして、美味しくいただきました。

 

考察

(前回と同じ)
  • ポップコーン用のとうもろこしは爆裂種で、八百屋などで売られているスイートコーン種とは違う品種。爆裂種の粒は硬いデンプンで厚くおおわれていて、内側には柔らかくて水分を含んでいる部分がある。
  • 爆裂種を火にかけると、内側の水分が水蒸気になって膨らもうとするが、まわりの硬いデンプンに邪魔されて膨らむことができない。すると、水蒸気になろうとする力(圧力)が高まり、限界までくると一気に爆発し、膨らんでポップコーンになる。

 

文献

今回の実験は、この本に載っていたものです。面白そうな実験ばかりで、子どもが目をキラキラさせて読んでいました。写真やイラストが多用されていたり(紙風船の折り方もイラスト入りで詳しく載っていた!)、全ての漢字にルビが振られていたりするので、ほとんど手助けせず子どもだけで実験できそうです。実験からわかることが平易な言葉でまとめられていて、文系母にも勉強になります。。。 

キッチンおもしろ実験室

キッチンおもしろ実験室

 

 

 

感想

今回は火も使わない実験なので、ほぼ全て子どもに任せてみました。達成感があったようです。

 

 

クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ