文系母の科学教室

科学オンチの文系母が、家庭で子どもと科学を体験

水が入ったコップを叩くとどんな音?

子どもがペーパー問題でつまづいていたので、実験して確かめることにしました。

 

目的

なぜ音が出るのか、なぜ音の高さが変わるのか、考える。

 

材料

  • コップ2つ
  • スプーン(などたたくもの)

f:id:bunhaha:20171112215842j:plain

 

方法

  1. 空のコップ2つをたたき、音の違いがあるか確認する
  2. コップ2つに異なる量の水を入れ、音の違いがあるか確認する
    f:id:bunhaha:20171112215907j:plain

 

結果

水の少ないコップは、水の多いコップより、高い音がする。

 

考察

音の高さは、一定の時間あたりにものが振動する回数によって変わる。この数が多いものほど高くなり、少ないものほど低くなる。水が少ししか入っていないと、コップは震えやすくなるので、高い音が出る。水がたくさん入っていると、コップが震えにくくなるので、低い音が出る。

 

発展

特になし

 

文献

Z会年中コース 教材ぺあぜっと 2017年11月号 「このおとなあに」「どこでもドラム」

www.zkai.co.jp

 

感想

Z会の教材「かんがえるちからワーク」で、この実験と同じペーパー問題があった。実験前の子どもの答えは、「同じコップだから、同じ音!」。実際に実験してみて、音が違うことは理解した様子。なぜ違うのかは、まだ理解半分といったところ。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ